
コールダックは懐くのか?それとも、懐かないのか?といいう疑問を持っている方も多いようで、ぺーちゃんママにも「コールダックって懐くんですか?」という質問が沢山寄せられています。
その答えとしては…

実際に、ぺーちゃんはマザコンで私の後ばかり追いかけてきます。
でも、その一方で「コールダックが懐かない…」という話も確かにありますので、今回の記事ではコールダックは懐く?懐かない?懐かせる方法も紹介していきます!
コールダックは懐く?
先程からお伝えしているように、コールダックは人間が大好きな上に寂しがり屋な性質を持った鳥さんなので、懐くことは間違いないす!

動画のようにコールダックのぺーちゃんは、ママにすっかり懐いているのがわかりますね。でも、家族でぺーちゃんをここまで触れるのはママだけなんです。
子どもたちが触ろうとすると「やめろよ~」という感じで逃げますし、パパさんが触ろうとすると威嚇してきます笑

コールダックが懐かない理由
「コールダックが懐かない…」とお悩みの方は、恐らく中雛・もしくは成鳥の段階でコールダックをお迎えした方に多いのではないでしょうか。
コールダックに限らず、鳥類はある程度の大きさになると懐きにくくなってきます。これは犬も同じで、成犬になるとなかなか心を開いてくれないのと同じですよね。

でも、たとえすぐに懐かないとしても…コールダックは頭のいい鳥でお世話をする人間の性質も読み取れるので、愛情をこめて毎日お世話をしていけば、少しずつ心をひらいてくれると思います。
懐くことなくそっぽを向いていた子も、お世話をしてくれる飼い主さんを認識するようになると、姿が見えないだけで呼び鳴きするようになりますよ!

コールダックを懐かせる方法
コールダックを懐かせる方法は、先程もお伝えした通り中雛・成鳥でお迎えした場合は、心を開いてくれるまで辛抱強くお世話をすることです。
そして、これからコールダックをお迎えしようと思っているけれど、本当に懐く?それとも懐かない??と心配になっている方には、是非人工孵化をおすすめします!
我が家のぺーちゃんも人工孵化で生まれました。そして、誕生の瞬間に主人と私を見ているので、ぺーちゃんには「刷り込み」がされていて、私のことを親だと思っているみたいです。

そのせいか、小さい頃から後追いがありますし、今も私の姿が見えないと大きな声で呼んだり、外から帰ってくると足音で気づくようで大きな声で鳴いたりします。

とは言え、コールダックの人工孵化も孵化率が低い(30%程度)と言われているので決して簡単ではないですが、生まれる瞬間を目の当たりにすると、こちらも母性が芽生えて「大事に育てよう!」と思わされ、まるで子供のように感じることができます。

まとめ
今回の記事では、コールダックは懐く?懐かない?懐かせる方法も紹介してきました。

コールダックは愛情を込めて育てれば、懐くことができる鳥さんです。膝の上にも乗せられますし、ナデナデしてあげることもできます!
ただ、中雛・成鳥でお迎えした場合は警戒心が強く、なかなか心をひらいてくれず懐かない場合もありますので、そういう場合は辛抱強くまずは身の回りのお世話係に徹してくださいね。
